12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目) 本文

2つ目といたしましては,資源物回収拠点であるエコステーションの常時設置に向けた実証実験として,旧教育委員会庁舎に,段ボール新聞等をいつでも持ち込むことができる回収場所設置いたします。  なお,エコステーション設置検討に係る経費につきましては,本定例会議補正予算として提案しております。  

石井町議会 2015-12-15 12月15日-03号

油もの、てんぷら等を使うときに出る廃食用油ですが、この廃食用油回収場所として石井町では2カ所、清掃センターリサイクルセンター回収しており、そして回収したものは、現在焼却の際の燃料補助燃料として使っているということですが、この廃食用油というのは、軽油代替燃料になります。徳島市の会社では、キロ10円で回収しておるということです。

石井町議会 2015-12-15 12月15日-03号

油もの、てんぷら等を使うときに出る廃食用油ですが、この廃食用油回収場所として石井町では2カ所、清掃センターリサイクルセンター回収しており、そして回収したものは、現在焼却の際の燃料補助燃料として使っているということですが、この廃食用油というのは、軽油代替燃料になります。徳島市の会社では、キロ10円で回収しておるということです。

徳島市議会 2015-06-17 平成27年第 3回定例会-06月17日-10号

乾電池がたまるが、交通手段もなく、離れた回収場所まで持参をすることが難しい、ふだんのごみ収集の中で乾電池回収を行ってほしいという内容でございました。現在、本市では、公共施設及び特定の施設内に設置をされた回収ボックスでの回収、また粗大ごみ回収時に同時に回収できるということになっております。  宮崎市では、本年4月より、家庭ごみ収集の中に乾電池回収を追加したそうであります。

阿南市議会 2013-09-11 09月11日-02号

そこで、本市の状況でございますが、回収方式検討としましては、回収ボックス設置し、排出者が直接投入する方式ステーション回収としてごみ回収場所に出していただく方式ピックアップ回収として通常のごみ収集回収した対象品処理施設でピックアップする方式市民が直接処理施設に持ち込む方式、その他集団回収イベント回収などがございますが、対象品にはパソコン携帯電話などもあり、個人情報保護などのリスク、管理

三好市議会 2012-09-10 09月10日-02号

環境課長多田一久君)  食用油回収場所は、まず池田町で申しますと環境課、分庁舎本庁舎でございまして、あと三野集積所、その他の井川町、山城町、東西祖谷の各総合支所集積所を設けております。合計で8カ所設けておりますので。それで使用量につきましては、23年度で1万8,714リットル使用しております。 以上です。 ○議長平岡進治君)  高井議員

小松島市議会 2011-09-03 平成23年9月定例会(第3日目) 本文

衛生組合連合会が,新聞,雑誌,段ボール空き缶等資源ゴミ回収しておりますが,廃食用油については,回収方法,回収場所や容器の管理等回収システムの整備に,本市として工夫を要する部分もあろうかと思われまして,今すぐ全市的に,廃食用油の再利用に取り組むという状態にはありませんが,今後とも情報収集,研究に努めてまいりたいと考えておりますので御理解賜りますようお願いを申し上げます。               

徳島市議会 2005-12-07 平成17年第 4回定例会-12月07日-19号

回収はおおむね月2回、回収場所は60世帯に1カ所程度で、回収日の朝、区から配布された旗とコンテナ回収場所に出します。回収が定着するまで、最初は当番分別指導や巡回をしますが、ほとんど一、二カ月で当番が立ち会うこともなく、マナーも守られ、スムーズに実施されているようです。決めた時間になると、民間の回収業者資源回収し、当番は旗とコンテナを片づけるだけのようです。

鳴門市議会 2000-09-01 09月20日-02号

また、市民に協力を呼びかけて、回収場所となる市役所給食センター保育所老人ホーム、またマンションなどの集合住宅にも回収拠点をつくるなどして積極的に取り組んでおります。 また、善通寺市の場合は、学校給食センターでまず使用した天ぷら油などを燃料であるBDFにするために、廃食用燃料化プラント学校給食センター設置しております。昨年九月から本格的に稼働をされております。

徳島市議会 1991-03-08 平成 3年第 1回定例会−03月08日-04号

空きパック回収場所をもっとふやすようにとか、近所に道路標識を立ててほしいなど、このような要望や相談が、しんと静まりかえった市役所が閉まった夜半のこと、翌日出勤した市の職員は、早速送信された相談事をワープロから引き出し、担当の窓口へ連絡、ここで回答を用意してもらい、それをパソコンへ入力、相談者に返信する。

  • 1